大好きな歴史(主に日本史/中世~江戸・忍者)
について綴るブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。
今日はタイトルにも書いてあるように、
忍者間で使われていた暗号「忍びいろは」と、
囮(おとり)を使った忍術を紹介していきます。
では、まずは
「忍びいろは」・・・木・火・土・金・水・人・身と
色・青・黄・赤・白・黒・紫を組み合わせた、
忍者特有の漢字。
「水」→さんずい
「人」→にんべん
「いろは」方式で、五十音全部ある。
これは何かちょっとした手紙とかに使うと面白いかも!

他人には知られたくないことを手紙に書く時に便利かも。笑
ただ、上で述べた漢字どうしをくっつけているだけなので
一度実際に書いてみれば分かると思いますが、
どれもこれも存在しない漢字になってしまいます。
でも実際にある漢字もありました!
例えば、「錆(さび)」、「清」、「柏(かしわ)」、「泊」。。。etc
探してみると結構見つかるもんです。
興味とお時間のある方はどうぞ。笑
因(ちな)みに、「忍びいろは」での
「清」、「錆」、「泊」、「柏」の読み方は、
「錆」→る
「清」→を
「柏」→や
「泊」→こ
となります。
ただ、「忍びいろは」の中でも、「身」+「紫」を
組み合わせたものは存在しません。
そして次に、囮を使う忍術について触れていきましょう。
「水月(すいげつ)の術」・・・囮を使って敵の隙を突く術。
「水月」→水に映った月のこと。
うーん。。。これだけじゃ分かりにくいかな。
ちょっと今は良い例えが見つからないので、
後日良い例を持って参ります。
すぐに説明出来ませんで、大変申し訳ない。
ということで、本日はこれまで。
今日はタイトルにも書いてあるように、
忍者間で使われていた暗号「忍びいろは」と、
囮(おとり)を使った忍術を紹介していきます。
では、まずは
「忍びいろは」・・・木・火・土・金・水・人・身と
色・青・黄・赤・白・黒・紫を組み合わせた、
忍者特有の漢字。
「水」→さんずい
「人」→にんべん
「いろは」方式で、五十音全部ある。
これは何かちょっとした手紙とかに使うと面白いかも!


他人には知られたくないことを手紙に書く時に便利かも。笑
ただ、上で述べた漢字どうしをくっつけているだけなので
一度実際に書いてみれば分かると思いますが、
どれもこれも存在しない漢字になってしまいます。
でも実際にある漢字もありました!
例えば、「錆(さび)」、「清」、「柏(かしわ)」、「泊」。。。etc
探してみると結構見つかるもんです。
興味とお時間のある方はどうぞ。笑
因(ちな)みに、「忍びいろは」での
「清」、「錆」、「泊」、「柏」の読み方は、
「錆」→る
「清」→を
「柏」→や
「泊」→こ
となります。
ただ、「忍びいろは」の中でも、「身」+「紫」を
組み合わせたものは存在しません。
そして次に、囮を使う忍術について触れていきましょう。
「水月(すいげつ)の術」・・・囮を使って敵の隙を突く術。
「水月」→水に映った月のこと。
うーん。。。これだけじゃ分かりにくいかな。
ちょっと今は良い例えが見つからないので、
後日良い例を持って参ります。

すぐに説明出来ませんで、大変申し訳ない。
ということで、本日はこれまで。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
陽炎
年齢:
34
性別:
女性
誕生日:
1990/05/27
職業:
高校生
趣味:
メール・ネット・読書・日本史(中世~江戸/忍者について)を学ぶこと。
自己紹介:
自分の分かる範囲での
歴史(主に「忍者」)に
ついて綴っていこうと
思ってます。
間違った情報を
載せないよう、
細心の注意を払って
更新していきたいと
思ってます。
歴史(主に「忍者」)に
ついて綴っていこうと
思ってます。
間違った情報を
載せないよう、
細心の注意を払って
更新していきたいと
思ってます。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Powered by SHINOBI.JP